プログラム
各種講演、セミナー、シンポジウム、ワークショップ、ハンズオンセミナーなど企画中です。確定次第、随時公開いたします。
特別講演
「慢性疼痛治療の新機軸 -痛覚変調性疼痛の概念およびメカニズムに基づいて」
- 座長
- 片岡英樹 先生 (長崎記念病院 リハビリテーション部)
- 講師
- 加藤総夫 先生 (東京慈恵医科大学 脳科学センター)
特別企画
「子どもと認知症高齢者の痛みに対するリハビリテーションを考える」
- 座長
- 平川善之 先生 (福岡リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
- 坂本淳哉 先生 (長崎大学生命医科学域(保健学系))
- レクチャー① 子どもの痛みをどう捉えるか
- 講師
- 加藤 実 先生 (春日部市立医療センター ペインクリニック内科)
- 実践報告 ① 子どもの慢性疼痛に対するリハビリテーション
- 講師
- 鳥沢伸大 先生 (日本大学医学部附属板橋病院 リハビリテーション科)
- レクチャー② 認知症高齢者の痛みをどう捉えるか
- 講師
- 安藤千晶 先生 (東京都健康長寿医療センター研究所 認知症未来社会造創センター)
- 実践報告 ② 認知症を有する大腿骨近位部骨折患者に対するリハビリテーション
- 講師
- 後藤 響 先生 (長崎記念病院 リハビリテーション部)
シンポジウム1
「ペインリハビリテーションとDXの融合」
- 座長
- 大住倫弘 先生 (畿央大学大学院健康科学研究科)
- 片山 脩 先生 (国立長寿医療研究センター)
- 双方向モバイルアプリを活用した運動療法
- シンポジスト
- 近藤慎也 先生 (株式会社リハサク)
- デジタルヘルスリハビリテーションが促す行動変容
- シンポジスト
- 金居督之 先生 (金沢大学 融合研究域融合科学系)
- ビッグデータが導く新規介入戦略
- シンポジスト
- 池田登顕 先生 (山形大学 医学部医療政策学講座)
シンポジウム2
「ペインリハビリテーションの新機軸」
- 座長
- 片岡英樹 先生 (長崎記念病院 リハビリテーション部)
- 佐藤剛介 先生 (奈良県総合医療センター リハビリテーション部)
- 評価の新機軸 -病態メカニズムの把握-
- シンポジスト
- 服部貴文 先生 (前原整形外科リハビリテーションクリニック リハビリテーション部)
- 物理療法の新機軸 -しびれ感に対する治療-
- シンポジスト
- 西 祐樹 先生 (長崎大学生命医科学域(保健学系))
- 運動療法の新機軸 -層別化に基づく治療-
- シンポジスト
- 田中 創 先生 (福岡整形外科病院 リハビリテーション科)
教育講演
- 拘縮の病態とメカニズム
- 講師
- 本田祐一郎 先生(長崎大学生命医科学域(保健学系))
- ペインマネジメントに活かす電気刺激療法の基礎知識
- 講師
- 生野公貴 先生 (西大和リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
- 患者のセルフマネジメントを高める目標設定
- 講師
- 友利幸之介 先生(東京工科大学 医療保健学部)