参加者へのご案内
- 参加登録 参加を希望される方は、会員・非会員を問わず参加登録が必要です。
- 参加登録期間 2022年4月11日(月)正午~6月25日(土)
- 参加費
- 抄録集について 日本ペインリハビリテーション学会の会員の皆様には事前に抄録集を郵送致します。
- 参加方法について 本学術大会は現地およびオンラインのハイブリッド開催となります。
- オンデマンド配信について 「Webサイトログイン」ページからログインしていただくことで、オンデマンド配信のコンテンツを視聴することが可能となります。オンデマンド配信は6月26日(日)まで行う予定です。
参加登録はインターネットからのオンライン参加登録のみとなります。
オンライン参加登録のご案内
1 参加者情報登録 → 2 オンライン決済 → 3 参加登録完了
1 参加者情報登録
こちらから、またはLINEアプリ「参加申込」から参加者情報を登録してください。
参加者情報登録 2 オンライン決済
参加費のお支払いはPeatixを利用したオンライン決済で行います。以下の参加費をご確認のうえ、「参加者情報登録」後に配信されるメールを参照し、お支払いのお手続きをお願いします。
◆はじめてPeatixを利用される方は、アカウントを取得(新規登録)していただく必要があります。
◆Peatixのご利用方法について詳しくは、こちら から、【初めてご利用される参加者様向け】peatixご利用の流れ)をご確認ください。
3 参加登録完了
事務局にて参加費のお支払いを確認後、参加登録が完了となります。「Webサイトログイン」ページから学術大会への参加やオンデマンド配信の視聴が可能となります。
◆Peatixでのお支払いから参加登録完了まで、時間がかかる可能性がございます。参加費をお支払い済みにもかかわらずログインができない場合にはjapr26@painreha.comまでご連絡ください。
会員10,000円
非会員12,000円
学生(大学院生は除く)1,000円
◆演者、座長の皆様も参加申込のお手続きが必要です。
◆お支払いには、クレジットカード決済、コンビニ・銀行ATM等での送金、などがご利用いただけます。なお、コンビニ・銀行ATM等での送金はお手続きの締切が6月24日(金)14時までとなりますのでご注意ください。お支払いについて詳しくは こちら をご覧ください。
◆もしPeatixを利用したお支払いが難しい場合は、大会事務局までご連絡ください。
◆大会終了後に参加証と領収書を大会事務局から郵送致します。
◆ご入金後は如何なる理由においてもキャンセルとそれに伴う返金が出来ませんので二重登録等にご注意ください。ご自身の都合により学術大会への参加ができなくなった場合も、返金はいたしかねます。
また、非会員の参加者の方で抄録集のご購入をご希望される方には1冊2,000円(送料別)で販売致します。
抄録集のご購入はhttps://26japr-syouroku.peatix.comからお申し込みください。
ご入金が確認されましたら抄録集を郵送致します。
※学術大会当日(6月11日、12日)までの到着を希望される場合は5月27日(金)までにお申し込み、ご入金ください。
申込締切を過ぎてご入金された場合、学術大会当日までに抄録集がお手元に届かない場合がございます。
ご了承ください。
現地でのご参加の場合は会場までお越しください。
◆ 総合受付
場 所:神戸学院大学ポートアイランドキャンパスB号館 2階
受付時間:6月11日(土)9:00〜17:30
6月12日(日)9:00〜14:30
◆ クローク
場 所:神戸学院大学ポートアイランドキャンパスB号館 B207
受付時間:6月11日(土)9:00〜19:00
6月12日(日)9:00〜17:00
◆ 企業展示
会 場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパスB号館 3階
時 間:6月11日(土)9:00〜18:00
6月12日(日)9:00〜16:00
オンラインでのご参加には、ZOOM(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用できる環境が必要です。
各自でご準備ください。
※オンラインで学会を利用するにあたり、最新版のChrome、Firefox、edge、safariをご利用ください。
InternetExplorerはご利用いただけない場合があります。
- 講演や演題発表のすべてまたは一部を不正に電磁機器にデジタル情報として保存する行為
例)画面のスクリーンショット、画面録画などの保存 - 講演や演題発表で用いられた動画ファイル、PDFファイルの不正取得・不正印刷する行為
例)不正なソフトを用いて強制的にファイルをダウンロードする・印刷など - 講演や演題で発表された数値データやアイデアを不正に他で公表する行為
例)スライドを撮影して自分の講演で披露すること、SNSでスクリーンショットをアップして紹介することなど - チャット内やSNSなどに発表者やその他の方の個人情報を書き込む行為
例)発表内容から推察して症例の転院先を書き込む、連絡のためにE-mailを書き込むなど - チャット内やSNSなどに通常の学術的議論を超えた人格を否定するような誹謗中傷・非難、特定の人物・組織の信用を失墜させるような書き込み等の行う行為
例)○○は馬鹿だ、○○施設では十分なリハが行われていない、△△は気に入らない
※なお、発表中のチャット内やSNSでは絶対に注意や非難しないようにしてください - その他、学会に関わらない情報をチャット内やSNSなどに書き込む行為
例)コマーシャルのための説明・URL、個人的連絡事項
※Webに公開しているプログラム(ポスターを含む)の写真・動画撮影・録音・録画・他のWeb上コンテンツへのアップロードは、発表者の著作権保護や対象者のプライバシー保護の為、禁止させて頂きます。本学会における動画・LIVE配信の動画の著作権は日本ペインリハビリテーション学会に帰属します。万が一、他のWeb上コンテンツ等への無断の転載等を発見した場合、法的処置を行います。
注意事項(禁止事項)
- 禁煙にご協力ください。
- 講演会場内での携帯電話のご使用はご遠慮ください。講演会場内では電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してご使用ください。
- 会場内での呼び出しはお受けできません。
- 学術大会内での録音・撮影・録画はご遠慮ください。
会場内でのお願い
問い合わせ
本学会に際してご不明な点がございましたら下記連絡先に問い合わせください。電話ではご対応できかねる場合がございますので、メールにてお問い合わせください。
第26回日本ペインリハビリテーション学会 事務局
神戸学院大学 総合リハビリテーション部 理学療法学科内
〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷有瀬518
TEL・FAX:078-974-2461
E-mail:japr26@painreha.com